正しい髪の毛の乾かし方でサラサラになる方法

ヘア・ボディケア 💇‍♀️

髪を乾かす時、「とりあえず乾いたらOK」と思っていませんか?

実は、乾かし方を変えるだけで、ダメージや広がりが変わるんです!

髪を綺麗に乾かすには、

タオルドライのコツ

ドライヤーの当て方

ドライヤーの温度(熱風モード、熱風🔁冷風モード、冷風モード)・距離

この3つが大切です。

タオルドライ

・おさえるように髪の水分を取る。ゴシゴシこすらない!

ドライヤーの当て方

・私は髪の量が多く、乾かす際に時間がかかる&熱ダメージに繋がるので、ヘアクリップで髪の毛を上下に分けてから乾かす

まず下の髪の毛から乾かすことで、内側の毛も根本からしっかり乾かすことができ、スムーズに乾かすことができるのでダメージも最小限に!

・ドライヤーを当てるときは、上から下に向かって当てることが大事!

・頭のてっぺんや内側の毛は乾かし忘れがある部分でもあるので、忘れないように・・・!

・空気を含めながらファサファサと髪をたたせながら乾かすのは、絡まり&摩擦の原因になるため、手櫛でとかしながら、髪の癖を伸ばすイメージで髪を乾かすと◎

ドライヤーの温度(熱風モード、熱風🔁冷風モード、冷風モード)・距離

熱風で軽く乾かす

🔁マークで自動で熱風・冷風モードが変わるもので髪が熱を持ち過ぎないようにしながらしっかり乾かす(以前この機能がドライヤーになかったときは、手動で切り替えてました笑)

冷風の弱で、上から下に向かって粗目のブラシでゆっくりとかしながらドライヤーを当てることで、キューティクルを整える

この順番で乾かすことで、髪を痛めることなくしっかり乾かすことができます!

また、ドライヤーの距離が近いと髪に大きなダメージになります💦(私はかつて、ドライヤーを近づけすぎて髪が熱くなり、髪の毛を触って火傷しそうになるくらいでした、、、)

ドライヤーを持つときは、距離を意識して少し距離を話して持ちましょう!

これらを意識することで、朝の髪のまとまりが全然違います!

今日からできるポイント

ドライヤーは上から下に向かって当てる(キューティクルを整える)

髪を分けて乾かす(内側までムラなく乾かせる)

今日からすぐに実践できるので、まずは1つだけ意識してみてください♡

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

ひつじ🐑

コメント

タイトルとURLをコピーしました